いーふらんの子ども食堂では神奈川県横浜市とフィリピンのセブ島の子どもたちへ栄養ある食事と笑顔を届ける支援活動を行っています。 いーふらんの子ども食堂では神奈川県横浜市とフィリピンのセブ島の子どもたちへ栄養ある食事と笑顔を届ける支援活動を行っています。

いーふらん子ども食堂とは

いーふらん子ども食堂は子どもを対象に、 国内は週2回(毎週合計150食)、フィリピンでは週1回(100食)、 栄養ある食事やお弁当を配給する支援活動 です。また、国内では地域のイベントに参加し地域貢献活動、フィリピンではクリスマスのイベントなどを開催、 子どもたちへプレゼントを配る活動を行っています。

食事の配給

お弁当の配給

クリスマスなどイベント実施

配給活動について

主に神奈川県横浜市の
・横浜橋通商店街 ばかうま食堂
・生活創造空間にし(ガッツ・びーと西)
・曹洞宗 青木山 本覺寺
・放課後等デイサービス / ふれあい広場
・駄菓子屋 地域カフェ こどもの店

上記の5箇所にて月に合計8回、子どもを対象に栄養のある食事の配給を行っています。

フィリピン内の配給活動

フィリピンでは貧困家庭で生まれた子どもたちのほとんどが、その一生で貧困状態の生活を送ることを余儀なくされています。家庭状況によっては孤児院に預けられ、またはストリートチルドレンとして日々家計を支えていく生活を続けていかなければなりません。
そんなフィリピンセブ島に住む貧困層の子どもたちへ、毎回約100名を対象に、心も体も元気になるような栄養ある手作りの食事を週に一回配給しています。

ありがとうのメッセージ

お弁当などの配給活動に対し、子どもたちが元気よくメッセージを送ってくれました。

132回開催 子どもたちからのメッセージ

マンダウエ市内 ワイヤレス地域のバスケットボールコート
にあるサン ジュアンデ バオティスタ教会にて

125回開催 子どもたちからのメッセージ

マボロ地区 ギル タドットストリート沿いにある
空き地にて

もっと見る

第123回活動
マンバリング地域 ジムプラザ(体育館)にて
開催したクリスマスイベント

第122回活動
マンダウエ市内 バスバスコンパウンド集落にある
小さな教会のテントにて

第119回活動
マンダウエ市内 アッパー マリブ ビーチ地区にある
バスケットボールコートにて

第109回活動
マンダウエ地域 シティオサンタクルズ地区にある
ギゾ集落の川沿いにて

第103回活動
マボロー地域 ギル トッドッストリート沿いにある
バスケットボールコートにて

第89回活動
Cパディリア地域 シティオロワーロマー地区にあるバスケットボール広場の小さな教会の前にて

第88回活動
アッパーキャピトルサイトにある集落シチオ マハヤハイにて

第87回活動
イーストサベラノストリートにある サンイシドロラブラドール教会にて

第82回活動
ロレガサンミゲル地域 スポーツコンプレクス(体育館)にて

第77回活動
バゴンブハイ地区の路地にて

第76回活動
ラフグ地域 バカ集落にて

第64回活動
ダイーアス地域 シティオSYC地区にて

第62回活動
ノースレクリメーションエリアにあるブロック27地域にて

第45回活動
テヘロ地区にて

第44回活動
セブ・インターナショナル・コンベンションセンター跡地の敷地内にて

第39回活動
アッパー サン ロケ地域にて

第17回活動
ロレガ地域にて

第5回活動
リロアン地域にて

地域貢献活動

西区民生委員児童委員協議会よりお声掛けいただき始まった地域貢献活動。様々な人たちに「いーふらん子ども食堂」を知っていただける機会でもあり、地域の方々にふれあい、株式会社いーふらんが地域の方々に少しでも貢献することができるチャンスだと捉えております。
地域に根ざした会社を目指し、地域の皆様が豊かに暮らせる活動に貢献していきたいと考えております。

緊急支援活動

フィリピンで発生した2021年の台風や2023年の大規模火災は甚大な被害をもたらしました。多くの人々が困窮に陥いる中、現状でそろえられる食料を被災者の方々に配布する活動を行いました。現状では、全ての人々にそうした物資が行き渡らないのが問題となっています。
少しでも多くの方々に物資が届けられるよう、いーふらんでは全力で支援を行っていきます。

担当者のコメント

フィリピンでの活動について

私は陽気でダンスが上手なフィリピン・セブ島の人々が大好きです。
初めて訪れた頃はまだ、信号機もコンビニもありま せんでした。セブ島・フエンテ・オスメニア・サークル(※)で家が無く座り込んでいる人や不衛生な環境で生活している人がいる現状をみて、フィリピンの為に何か出来ることは無いかと考えました。そして子どもたちの笑顔の役に立てるよう「いーふらん子ども食堂」を企画しました。
こうした取り組みによって子どもたちが満足のいく食事をとり、健康に過ごし、たくさん学び、一人ひとりが笑顔で過ごせる手助けに貢献させていただきたいです。
(※)セブ島の中心に位置する地域名

現地スタッフ・設営テント

子ども食堂開催時に目立つ色のテント、ベスト、のぼり旗、横断幕の設営、開催予定チラシの配布など、わかりやすい形で子どもたちの目印になっています。

フィリピン

TOPへ戻る