今回はいーふらん子ども食堂国内開催
1周年の記念イベントとして、
毎週日曜日に子ども食堂のお弁当配布場所として建物の1階を貸してくださっている“放課後等デイサービス/ふれあい広場”にて、同所へ通所されているお子さんたちへお弁当とプレゼントの配布を行いました。

当日は弊社の代表取締役会長 渡辺喜久男とおたからやのイメージガール 丸りおなさんも
子ども食堂スタッフとして同行し、配布活動やお子さんたちとのふれあいを楽しみました。

第80回 国内1周年記念 当日のようす


ふれあい広場所長の木元さんは子どもたちへの福祉の思いを強く持たれ、弊社の“いーふらん子ども食堂”という社会貢献活動に賛同くださり、休所日で通所者さんのいない日曜日をいーふらん子ども食堂開催場所として毎週無償にて提供くださっています。 ここで毎週お弁当の配布を行っているにも関わらず、こちらへ通所しているお子さんたちへは提供する機会が1度もなかったので、今回の記念イベントは放課後等デイサービスの通所者さんを対象として、多くの方が通所されている春休みの平日に行いました。


朝の会とプレゼント


午前11時の集合はお昼ご飯にはまだ少し早かったのでお弁当配布の前に、朝の会で通所者さんと職員さんによる演奏と合唱を披露してくれました。皆さん音楽が好きでとても楽しそう。見ているこちらも一緒に口ずさんでしまいました。
こちらで代表取締役会長 渡辺 喜久男より挨拶と楽器などのプレゼントを行い、しばし皆さんと楽しい時間を過ごしたのち、本務“お弁当配布”の時間がやってきました。

お弁当の配布


5階建ての建物の各フロアは障害の重度ごとに子どもたちの部屋が分かれていましたので、スタッフ総出で各階にお弁当、ジュース、お菓子、フロアに適したプレゼントなどを運び、代表取締役会長 渡辺 喜久男と丸 りおなさんはじめ、スタッフ全員で各フロアのお子さんたちへお弁当の配布を行いました。(障害の重度により固形食を食べられない方や、アレルギーなどの関係で家からお弁当を持ってこられていた方へはお配りしておりません)
職員さんの指導のもと1人では食事をする事が出来ないお子さんの食事をお手伝いさせていただいたり、お子さんたちとお話ししたり、一緒にお弁当を食べたりと、とても楽しく私たちにも勉強となる良い体験となりました。

  • お弁当の中身は、特注 鍵屋 お子様幕の内弁当(イカフライ、オムレツ、鶏唐揚げ、じゃが芋炒め、ごぼうサラダ、煮物、スパゲッティ、ブロッコリー、ゆかりごはん)、お菓子はビスコ、アンパンマンジュース4種類中の1個(やさいとりんご、みかんミックスビタミンC、完熟りんご、ぶどうとりんご)です。

有難いお言葉


決まった時間に通所者さんへのお弁当一斉配布ということもあり、通常の子ども食堂スタッフより多い人数で伺ってしまったのでお子さんたちはびっくりしてしまったのではないかと思い、後で所長さんたちにおうかがいいしてみたところ「たまにはこういうイベントも楽しくて良いと思います」との有難いお言葉を頂きました。

2021年秋も終わる頃、代表取締役会長 渡辺 喜久男より「我が社は大きくなったので社会貢献しよう」「子ども食堂をやってみないか」とお話をいただき、同年末にフィリピンセブ島での台風緊急支援活動から“いーふらん 子ども食堂”が始まりました。

フィリピンにおけるいーふらん子ども食堂は週に1度貧困層の子どもたち100人へ手作りのお弁当を無料配布する活動で、この活動が順調に続けられていることもあり、2023 年の年末に代表取締役会長 渡辺 喜久男より「国内でも子ども食堂をやろう」とお声がけがありました。

国内での子ども食堂をどのように行っていくか思考を重ね、地域の職員やボランティア活動をされている皆さまよりお知恵とご協力をいただき、2024年3月より国内横浜市において週に1度100食のお弁当を子どもたちへ無料配布が始まり、代表取締役会長 渡辺 喜久男の「週に2回にしたいなぁ」という言葉と共に同年9月からは毎週土曜日と日曜日に合計150食の配布を始めました。


発案と声かけをくれた代表取締役会長 渡辺 喜久男ですが、普段は本業に忙しく社会福祉活動こと子ども食堂については全て“いーふらん こども食堂運営部”に任せてくれています。なので今まで1度も子ども食堂を見に来ることはありませんでした。これは私たちを信頼しきってくれているにほかならず、本当に有難く、また私たちは自らの力でより良いものにしようという気持ちをいつも持ってこの活動を行ってまいります。

今回1周年記念イベントということで、発案者の代表取締役会長 渡辺 喜久男 自身が活動に参加し、弊社の社会福祉活動に直接携わり、いーふらん子ども食堂の成長を感じることが出来たのではないかと思います。今後も我が社の理念に恥じぬよう、また地域の皆様に貢献できるよう、いーふらん子ども食堂スタッフ一同頑張ってまいります。

いーふらんこども食堂責任者